おはようございます。とまとらです。
隙間時間にできること
隙間時間にあなたは何をしていますか?
携帯電話でゲームする
SNSをチェックする
テレビを観る、読書するなど
もう書ききれないほど、あります。
そもそも、隙間時間っていう言葉が正しいのかも分かりません。
空いている時間。何もしない時間。
わたしとしては、言い方は隙間貴重時間ですね。
ダサい、非常にださいネーミング。でも、本当に貴重です。
どの時間帯が隙間貴重時間になるのか?
日常にある隙間を考えます。
1.早朝、家族が起きてない時間帯。
2.仕事に行く間の通勤時間。
3.仕事帰りの帰宅時間。
4.家に帰った後の、家族が寝た後の時間。
これをざっくりと数値にしてみます。
- 早朝→4:00-7:00の3時間。
- 通勤→2時間。
- 帰宅→2時間。
- これは何時までとするか。
4は、そんなに時間を取ることができないので、1〜3の
約7時間が隙間貴重時間になります。
早朝も4時に起きるときもあれば、5時に起きることも
ありますので、6時間がわたしの隙間なのかと現在は考えます。
あるじゃん!すきま!ですね。
6時間もあるなら、大体のことはできちゃいますよね。
この隙間貴重時間に何をするのか
問題は、このすきまに何をするかです。
ブログでしょう。そうブログです。
ブログも大切です。
でも、株価情報も見ますし
最新の記事も読みます。
それ以外にも勉強している事を進めたい。
時間の配分が大切です。
だらだらとブログ何書こうかなぁと思っているなら、
もう書きません。書きたいときはすーっとモードに
入りますので、やめちゃいます。
めりはりをもたせて、少しでも毎日こつこつ
やれる事は、意識してやるようにしています。
例えば、
英語学習では、携帯アプリを使い、電車待っている時に
単語10問は絶対やる。電車乗ったら10問はやる。
帰宅の電車で10問はやる。といった習慣化を定着させるように
最近は意識を変えています。
1日30問なら1年で365×30
10,950単語できるわけです。
これをやるやらないじゃ、大きく変わっていきます。
昔の自分なら、こんな事を考えて生きていませんでしたが、
投資や子育てを考えると、いかに時間が大切でこつこつ
やるかがキーポイントかが理解できます。
投資は儲けるというよりは、もう精神の世界です。
人の気持ちや、考えを改めるきっかけにもなります。
すいません、話しがずれました。
隙間を楽しむこと
人は弱い生き物ですし、すぐ楽をしたがります。
でも、子育て 掃除 洗濯など家族でやることを
習慣化するのは当たり前。
そして、自分への習慣化を鈍らせない事も大切です。
筋トレみたく、中々外に現れにくい、事かもしれませんが
続けることが大切だと考えます。
そして、何より楽しむ事です。
いやいや、なら、やらない事です。
この記事は、朝の5時に書きました。
書いている間に、洗濯もおむつも交換もしました。
どれも苦じゃありません。
全てが楽しいからです。
全てが貴重だからです。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す