こんにちは、とまとら(@tomatora28)です。
少額投資、ドラクエウォーク、NBAなどをつぶやいています。
少額でも株式投資にしてみたい
Tポイントの使い道がなくつかわないまま
この記事では、そんな悩みを解決します。

目次
SBIネオモバイル証券でTポイントを無駄なく使おう

以前の記事、SBIネオモバイル証券(以下:ネオモバ)
ネオモバは、株を1株から、購入することができる証券会社です。
下記、ネオモバの特徴を簡単にまとめました。
Tポイント投資ができる
1株から購入できる
サービス利用料220円(税込)
定期買付が可能
Tポイントで株が買えるの?
えっ手数料かかるのか、、、。
など、疑問が出てくるかと思います。
以下、詳しく内容を見ていきます。
Tポイントを使って投資ができる
ネオモバは、Tポイントを1ポイント=1円相当で利用できます。
Tポイントが貯まっていて、使い道をどうしようと考えていた方に、
いい流れではないでしょうか。
とまとらも、この流れが出来て、Tポイントやコンビニのファミマへの
意識が変わりました。ファミマへ行くと、Tポイントが多くもらえる
キャンペーンをやっている時があります。
栄養ドリンクが多くもらえる事が多いです。
1株から株を購入することができる
1株単位いわゆる単元未満株で株を購入できます。
例えば、
みずほ銀行の、「みずほファイナンシャルグループ」はおよそ133円(この時の株価表示)
三菱UFJファイナンシャルグループは、およそ432円で購入できます。
1000円あれば、数株買えてしまうんです。
サービス利用料220円(税込)
ネオモバでは、月額220円(税込)で利用する事ができます。
ただし、1ヶ月の約定代金合計が50万円以下の場合が220円の適用範囲です。
ネオモバは、月に期間限定Tポイント200pt付与されますので、
実質20円で利用できると考えると、
200ポイントで、何を買おうかなと、毎月思える楽しさがあります。
定期買付が可能
月に1銘柄、5回ほど、定期買付設定ができます。
現在、わたしは、KDDIを定期買付購入しています。(2021年10月現在、定期買付停止中)
毎月5株づつ、購入し、年間60株をこつこつ買い付けしています。
下の写真が、参考画面になります。


買い物でTポイントを貯めてネオモバで使うという流れ


ネオモバは、日本初Tポイント投資を可能にした証券会社です。
私は、コンビニのファミマを利用し、
スーパーマーケットのマルエツでTポイントをこつこつ
貯めていて、その使い道にずっと悩んでいました。
貯まってはいるのに、使い道がないポイントだったのです。
そんな中、ネオモバが開設され、やっとTポイントの使い道が現れたのです。
こつこつ、Tポイントを貯める意味ができたのと、
商品を買うと、株も買えるという楽しさも味わえるようになりました。
Tポイントからネオモバという流れの完成
Tポイントをネオモバで使うという、流れができると、
現金はまだ使うのが怖いなと考えてる方には、
その前に、お試しで貯まっているTポイントを使い、
1株でも購入してみて、投資ってこんな感じなんだと感じてみるのも
いいきっかけになるかもしれません。
有名な企業も、こつこつと買い続ければ、いずれ100株に到達し、
株主総会に出たり、株主優待をもらうことも可能になります。
投資の手段や道のりは様々、自分自身にあったやり方を見つける
ネオモバ以外にも、株式投資をやっていくと、
あなたにあった投資方法が見つかってくるはずです。
ここだけというより、色々試してみて、
あなた自身にあう、投資方法を見つけてください。
最後に、ネオモバまとめ
Tポイント投資ができる
1株から購入できる
サービス利用料220円(税込)
定期買付が可能
最後まで、読んで頂きありがとうございました。
現在、
SBIネオモバイル証券
One Tap BUY現在のPayPay証券楽天証券
マネックス証券
LINE証券
に投資継続中です。