こんにちは、とまとら(@tomatora28)です。
LINEモバイルから楽天モバイルにMNP完了
先日、楽天スーパーセール期間中に楽天モバイルに行き、
音声データSIMの変更をしてきました。

楽天モバイルは現状は、格安SIMのジャンルに入ります。
今年、2019年10月以降は、キャリアの仲間入りをします。
キャリアとは、一般的には自社回線を持っている、通信事業者のことを「キャリア」と呼びます。
これで、楽天は「第4のキャリア」となり、
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
- 楽天
今後はこの4社が、メインとなって日本の携帯電話の未来は進んでいきます。
LINEモバイルに不満はありませんでしたが、、、
楽天モバイルに変える前は、約3年LINEモバイルを使用していました。
LINEモバイルの良さは、
LINEの機能・ツイッター・フェイスブック・インスタグラムの通信費がかからない」
月々の金額としても、
5GB 2,220円
7GB 2,800円
10GB 3,220円
それは、3年前に感じていた事で、
最近、LINEモバイルである必要性はないのでは!?となり、
他社回線を調べていて、楽天モバイルに辿り着きました。
最近、楽天ユーザーになった事も大きな、変更点です。
LINEモバイルに不満があり、変更したというよりは、わたしのライフスタイルの変化
- 家族がいる→月々のお金の節約をしたい→固定費どれか削れないかな?→まずは携帯電話から
- 楽天での買い物、投資、銀行管理。ほぼ楽天→だったら、携帯電話も楽天モバイルでいいのでは
となり、変更に至りました。
楽天モバイルに変えてみての感想
楽天モバイルに変えて、全く不満はありません。
LINEモバイルから、楽天モバイルへのナンバーポータビリティの方法や
楽天モバイル店舗での契約方法や流れは、他のブロガーさんでも公開されていますので、
今回は省力していますが、とても簡単に変更できます。
もっと、早く契約しても良かったなとさえ、今は感じています。
楽天ポイントで月々支払いができるのも魅力ですね。
プランM 6GB 3,980円
プランL 14GB 4,480円
プランLL 24GB 5,480円
データを使い切った後は、最大1Mbpsで使い放題
10分以内の国内通話 かけ放題
「あれ?LINEモバイルより月々の利用料金高くないですか?」
と、疑問に思った方もいるでしょうが、
楽天モバイルには2年契約、3年契約の継続契約割引と
楽天会員ランクによる割引が適用されます。
これにより、1年目の価格がダイヤモンド会員なら、
プランS 2GB 2,980円→980円
プランM 6GB 3,980円→1,980円
プランL 14GB 4,480円→3,980円
プランLL 24GB 5,480円→4,980円
という、価格設定になります。
ちなみに、わたしはプランSで、ダイヤモンド会員価格適用の980円で運用していきます。
この安さなのに、
更に楽天モバイルは、支払いに楽天ポイントが使えますので、
今後の支払いは、ポイントで使用していく予定です。
これで、実質0円運用となります。楽天で買い物や支払いをしているので、
実際には0円ではありませんが、
ポイントで携帯代を払えるというのは我が家には大きなメリットになります。
期間限定ポイントの消化にも繋がります。
「でも、2GBなんて、すぐ無くなりそう?」と、思いますよね。
この通信量問題も、私の使い方では、問題ではなく、
楽天モバイルでは、
- 高速モード(いわゆる通常モード)
- 低速モード(スピードは遅いが通信費がかからない)
この切り替えが、いつでも可能ですので、私は常に低速モードで運用しています。
これなら、通信費を気にせず、使い放題で運用できます。
スピードが1Mbpsと、制限されますが、
私の使い方では、不満が出るほどのすスピードではないです。
(スピードを重視したい。
さくさくネット環境したいという方には、不満がでるかもしれません。)
3年間は楽天モバイルを使う予定です。
楽天モバイルが、今後キャリアになり、どんなプランを出してくるか不安と期待がありますが、
今後3年間は、楽天モバイルを使用予定です。
3年後に、他社で家族にあったプランが現れたり、いい内容があるなら変更を検討します。
まずは数ヶ月使用し、月々の料金や感じた事を、こちらでアップしていく予定です。
ずっと、携帯電話の内容と料金について悩んでいたので、
楽天モバイルにして、すっきりしました。
最後まで、読んで頂きありがとうございました。
楽天[4755] 東証一部

コメントを残す