こんにちは。
とまとら(Twitter ID→@tomatora28)です。
3月26日、発売のニンテンドースイッチ「モンスターハンターライズ」を、買おうか迷っています。
モンハンに対して、こんな迷いが出たのは初めてです。
- 体力が待つかどうか
- プレイ時間の確保が困難
- でも、買ったら、楽しいのは明確
- 事前の情報を入れていない
- 体験版もやっていない
現在は、モンハンライズ プレイ中です。
買う前の気持ちを書いています。ブログにアップしようか迷いましたが、
とまとら自身のモンハンに対する気持ちとして残しておこうとアップすることにしました。
目次
【モンハンライズ】を買おうか迷っている理由
モンスターハンター(略称:モンハン)シリーズは、PSPの2ndからプレイしています。
モンハンフロンティア以外は、2nd以降全て、プレイしています。
モンハン派生の、モンスターハンターストーリーズもプレイしました。
モンハンシリーズだけは、続けていますね、ゲームの中でも。
周りにダブルクロス(ニンテンドー3DS)やっている方がいなくてもやっていましたし。

そんな中、今回、ニンテンドースイッチからモンスターハンターライズが登場します。
『モンスターハンターライズ』プロモーション映像5解禁!
『モンスターハンターライズ』
発売日:2021年3月26日(金)予定
プラットフォーム:Nintendo Switch
ジャンル:ハンティングアクションhttps://t.co/YJcFmrUTBe#モンハンライズ pic.twitter.com/bshLANpcUO— モンスターハンターライズ公式 (@MH_Rise_JP) March 8, 2021
もう、発売が迫ってきていますが、いつもより、テンションが上がっていません。
なぜ、テンションが上がらないのか
それは、ずばり、体力が持つかどうかという点です。
20代では、バリバリプレイしてましたが、バリバリと言っても、ガチハンターではありません。
楽しくプレイしつつ、独自でやりこみ要素を楽しんでいくタイプでした。
夜な夜な知り合いとやっていたのは、懐かしくもあり、すごい体力だったなと今は感じます。
が、30代に入り、娘がいる中、モンハンと向き合えるかの不安があるんです。
スラッシュアックスをぶん回せる、自分がいるのかということ。
プレイ時間確保の難しさ
子育てをしているために、プレイ時間が取れないことが予想できます。
1クエストにかかる時間がモンハンは結構使うので、ここは大きな問題です。
ライズ前に、プレイ中だった、モンハンワールドは、そこそこやりましたが、まだ、
モンハンを引退したいわけではない、実は恋しくもある
見出しの通り、引退したいわけではないんです。
そう、モンハンはしたいのです。
では、どうしたら、いいのか。
- ニンテンドースイッチの機動力を使い、隙間でこつこつプレイ
- 短時間でも、ハンター仲間とマルチプレイで数クエ楽しんでいく
スイッチは、携帯プレイが出来る。大きな画面にかじりつく必要はない
ニンテンドースイッチは、携帯モードがあるため、気軽にプレイできるのが利点です。
モンスターと戦う時間がなくても、探索だけやるとか、小型モンスタークエストだけ、
消化する、みたいなことが出来るかと思います。
さすがに、通勤中は持ち運んでまでは、やらない予定なので、やはり隙間時間にこつこつですね。
ハンター仲間とマルチプレイで、数クエづつ進めていく
時間が取れない分、一人では時間がかかるモンスターもマルチで消化してみたり、助けてもらう
こともモンハンの面白さです。
でも、マルチはマルチで、モンスターの体力も増えますし、どうなるでしょうか。
結論は、買いたいんです。モンハンライズを。
そう、結論は買いたいんです。
そのきっかけ、ひと押しがほしいだけなんです。
自分なりの楽しみ方で、ちょっとの時間でも、プレイ時間があるなら、
モンハンが好きなら、買ってから悩めばいいんです。
やってみて、無理かいけるかでいいんです。
スラッシュアックスで、新たなモンスターを倒してみて、あれ?
意外とまだまだ、いけるなと感じたら、まだ、とまとらのハンターライフは引退とは、
ならないでしょう。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。