おはようございます。とまとらです。
羽生パーキングエリアのベビーコーナーを初めて使いました。
新年の挨拶で実家に、初めて赤ちゃんを連れて車で帰りました。
東北道に乗り、何処かのサービスエリア、パーキングエリアには立ち寄ろうと思っていたので、
羽生パーキングエリアでおむつチェックなどしたく、少しの休憩を取る事にしました。
トイレ側には、(右サイドゾーン)一瞬でわかるような、おむつ交換や色々出来るスペースの分かる地図がなく。
(自分は一瞬では見つける事が出来ませんでした。あったのかな?案内図?あったら、すいません。今度チェックします。)
正面?メインにまわるとありました。(一安心、、)

室内ではこのような感じの説明があります。

ここまで見つけれたら、迷う事なく辿り着きます。
ベビーコーナーというスペース名です。

色々出来る、おむつゾーンが4つあり

授乳室は2部屋でした。狭いと感じる事もなく、程よい、広さかと思います。
もっと、ママやパパ目線にたって、これでいいのかを感じることが大切なのではないか。
昔より、こういったスペースや広場が増えて、ママやパパにやさしい環境が出来ているのは事実です。
でも、パパやママ目線にたって、案内図がすぐ見えるところにあるのか?無駄なく辿り着くことができるかな?
とか、感じながら、作ったほうが幸せかと思います。ぐっとパーキングの印象が良くなります!
パパやママには一瞬の余裕もない時があるはずです。
これでもかと、場所をアピールしてもいいはず。 だって、そこを使う方たちは緊急であったり、
すぐにそこに辿り着きたい方々ばかりなのだから。
今日、赤ちゃんを抱きながら、案内図を探してしまい、そう感じてしまいました。
ではまた!
コメントを残す