こんにちは。
とまとら(Twitter→@tomatora28)です。
2021年の資産運用と投資方針を、短めに記事にしました。
- つみたてNISA
- iDeCo
- SBIネオモバイル証券
- 米個別株を楽天証券で購入
2021年つみたてNISAとネオモバ軸の投資計画
2021年も継続して、こつこつと投資をしていきます。
2020年と、特にやる事は変わらずに、上記の4点をこつこつ進めていく予定です。
つみたてNISA
つみたてNISAのルールである、
年間MAX額の40万円を楽天証券で積立していきます。
様々な投資先がありますが、我が家は、米国株中心の、投資信託を購入しています。
iDeCo
iDeCoと言われる個人型確定拠出年金はまだ、始めたばかりというのもあり、
どうなっていくか、見当がつきませんが、つみたてNISAと似た内容のものを購入しています。
月1,2万円購入で、今後の動きが楽しみなので、記事にしていくかもです。
iDeCoをやろうか迷われてる方にも、自分自身の記録用にも参考になればと思います。
ネオモバ
ネオモバと言われるSBIネオモバイル証券でも、こつこつ日本株を購入していきます。
証券コード1655「iシェアーズ S&P 米国株 ETF」の購入もおもいしろいかもしれません。
高配当株を中心に、年間配当金がどれぐらいいくのかも注目して積立ます。
米個別株を楽天証券で購入
気になる銘柄があれば、個別で購入します。
楽天証券とOne Tap BUYから名称変更されたPayPay証券で
こつこつ、少額で積み立てるのか、1株づつ購入していくのかは、
今後どうするか、検討中となっています。
2021年も投資を辞めない止めないこと
投資を始めて、7年ぐらい経ったでしょうか。
何も購入していない時期や、離れていた時期もありましたが、辞めることなく、
止まらずにやってきました。
こつこつ積み上がる資産は、もう趣味の域にいっているかもしれません。
まだまだ、少額投資から抜け出せませんが、投資は自己責任であり、
自分なりのルールのもと、進めていきます。
様々な、証券会社で購入しているので、今後経過報告もしていきます。
短めでは、ありますが、
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す